受講案内

一般社団法人建設業資格支援センターの受講料

受講料にはeラーニングや教材費用がすべて含まれております。
お支払方法は銀行振込でお願いしております。

コース名 内容 金額(税込価格)
Aタイプ
~完全合格コース~
1級・2級施工管理技士
科目:建築・電気工事・土木・管工事・電気通信工事
1級 一次+二次・・・165,000円
1級 一次又は二次・・・132,000円
2級 一次+二次・・・154,000円
Bタイプ
~試験合格コース~
1級・2級施工管理技士
科目:建築・電気工事・土木・管工事・電気通信工事・造園
一律・・・¥77,000円
Cタイプ
~技術職合格コース~
電気工事士 1種・2種
給水装置主任技術者
一律・・・¥77,000円
オプション(動画講習付き)・・・プラス¥55,000 円(税込)

※モバイル表示の際は横スクロールにて表を確認できます。

各受講生に合わせた学習方法で合格を目指します!!

Aタイプ・・・初受験者、試験にブランクがある方、基礎から学びたい方などにお薦め
B タイプ・・・何度か講習や受験をされてる方、自分で学習されたい方などにお薦め
Cタイプ・・・技術職の資格を取得されたい方などにお薦め

担当者2名が合格するために必要な学習アドバイス・試験のポイント・注意事項・受験申込方法・試験日程などフォローしていきます。
質問・相談など連絡いただければ対応していきます。

【基礎力強化】メール配信(練習問題を平日2問)

学科過去問対策メールを配信スタート

各受験生に必要な問題を平日2問ずつ配信します。
問題・回答・解説付きのメールをパソコンやスマホで見るだけで実力が身に付きます!

  • 1日5分~10分 学習する癖を身に付ける!
  • 出題の仕方や用語等に慣れてもらう!
  • 早期に合格するための基礎力を定着させます!

【実践力強化】学習のベースはeラーニングで

学習のベースはeラーニングで

毎年傾向が変わる施工管理技士国家資格に合格するためには、継続的な反復練習が必要です。

  • 一般社団法人建設業資格支援センターの学習はeラーニングで行うため、必要なのはパソコン・スマホ・タブレットだけですので場所を問わずに学習が可能です!
  • 時間が合わず講習会に参加することが難しいお客様にも24時間、必要な講習会を繰り返し視聴することが可能ですのでお忙しいお客様にも最適です!
  • 自分の進捗状況を確認しながら勉強することが可能です!

教材(テキスト・問題集)

傾向をおさえたテキストでeラーニング学習を行います。
問題集は3年分の問題・解答・解説付きです!

24時間質問メールに対応

eラーニング学習でわからないことがあればすぐにメールで質問可能です。精鋭講師が質問に詳しく解答いたします!

【総仕上げ】学科試験・実地試験

学科試験【模擬試験】3~5回予定
学科本試験的中必至の模擬試験です!
最終的な弱点チェックを行い本試験に臨みます!

実地試験【添削指導】複数回可能
実地試験で苦労する経験記述対策です!
合格点を取るために丁寧な添削指導を行います!

万全の準備で本試験へ

万全の準備で本試験へ

担当者2名による合格サポート体制!

どんなに優れた教材や講習会でも受験を行うお客様がやりきれないと意味がありません。
当法人では、受験生全員に合格していただくために1人の受験生に担当者2名でサポートを行います。
また、勉強の進捗を確認したり、願書の準備を確認するなどのフォローアップも行っております!

令和6年度以降 施工管理技士試験制度について

【1級】
1次試験(学科試験)・・・19歳以上で受験可能(実務経験不要)
2次試験(実地試験)・・・1次試験合格後、実務経験5年間必要
            (例外:一定規模以上の現場経験の場合は実務経験3年)

*従来の受験資格お持ちの方は令和6年~10年までは従来通りの受験が可能!!

【2級】
1次試験(学科試験)・・・17歳以上で受験可能
2次試験(実地試験)・・・1次試験合格後、実務経験3年間必要
             (例外:1級1次試験合格者の場合は実務経験1年)

詳細はご連絡ください。(細かい点に関しては修正・変更される場合があります。)

令和7年度 試験日程

*日程が発表され次第お知らせいたします。

1級建築・電気工事施工管理技士

願書販売 願書提出 (1次検定:学科試験日)電気工事 (1次検定:学科試験日)建築 (2次検定:実地試験日)
令和7年1月31日(金)~令和7年2月28日(金) 令和7年2月14日(金)~令和7年2月28日(金) 令和7年7月13日(日) 令和7年7月20日(日) 令和7年10月19日(日)

*1次検定のみインターネット申込 令和7年4月7日(月)まで申し込み可能


2級建築・電気工事施工管理技士 (前期)

(願書提出)インターネット申込 (1次検定:学科試験日)
令和7年2月7日(金)~令和7年2月28日(金) 令和7年6月8日(日)

2級建築・電気工事施工管理技士 (後期)

(願書販売) (願書提出) (1次・2次検定:学科・実地試験日)
令和7年6月25日(水)~令和7年7月23日(水) 令和7年7月9日(水)~令和7年7月23日(水) 令和7年11月9日(日)

第一種電気工事士

(願書提出)上期 学科試験 技能試験 (願書提出)下期 学科試験 技能試験
令和7年2月14日(金)~令和7年3月3日(月) CBT方式 令和7年4月1日(火)~5月8日(木) 令和7年7月5日(土) 令和7年7月28日(月)~令和6年8月14日(木) CBT方式 令和7年9月1日(月)~9月18日(木)
筆記方式 令和7年10月5日(日)
令和7年11月22日(日)

第二種電気工事士

(願書提出)上期 学科試験 技能試験 (願書提出)下期 学科試験 技能試験
令和7年3月17日(月)~令和7年4月7日(月) CBT方式 令和7年4月21日(月)~5月8日(木)
筆記方式 令和6年5月26日(日)
令和7年7月19日(土)または20日(日) 令和7年8月18日(月)~9月4日(木) CBT方式 令和7年9月19日(金)~10月6日(月)
筆記方式 令和7年10月26日(日)
令和7年12月13日(土)または14日(日)

1級土木施工管理技士

(願書販売) (願書提出) (1次検定:学科試験日) (2次検定:実地)
令和7年2月21日(金)~令和7年4月4日(金) 令和7年3月21日(金)~令和7年4月4日(金) 令和7年7月6日(日) 令和7年10月5日(日)

2級土木施工管理技士 (前期)

(願書提出)インターネット申込 (1次検定:学科試験日)
令和7年3月5日(水)~令和7年3月19日(水) 令和7年6月1日(日)

2級土木施工管理技士 (後期)

(願書販売) (願書提出) (1次・2次検定:学科・実地試験日)
令和7年6月16日(月)~令和7年7月16日(水) 令和7年7月2日(水)~令和7年7月16日(水) 令和7年10月26日(日)

1級管工事・電気通信工事・造園管理技士

(願書販売) (願書提出) (1次検定:学科試験日) (2次検定:実地試験日)
令和7年4月9日(水)~令和7年5月21日(水) 令和7年5月7日(水)~令和7年5月21日(水) 令和7年9月7日(日) 令和7年12月7日(日)

2級管工事・電気通信工事・造園施工管理技士 (前期)

(願書提出)インターネット申込 (1次検定:学科試験日)
令和7年3月5日(水)~令和7年3月19日(水) 令和7年6月1日(日)

2級管工事・電気通信工事施工管理技士 (後期)

(願書販売) (願書提出) (1次・2次検定:学科・実地試験日)
令和7年6月23日(月)~令和7年7月22日(火) 令和7年7月8日(火)~令和7年7月22日(火) 令和7年11月16日(日)

給水装置工事主任技術者 (予定)

(願書提出)  試験日
令和7年6月2日(月)~令和7年7月4日(金) 令和7年10月26日(日)

※モバイル表示の際は横スクロールにて表を確認できます。